ブラックハットSEOとホワイトハットSEOの違いって何?

2021年8月15日

ブラックハットSEOとホワイトハットSEO

ホワイトハットSEOとブラックハットSEOの違いを理解し、適切な手法でSEO対策を進めながら、サイトを最適化することが大切です。

今回は、ブラックハットSEOとホワイトハットSEOの違い、ブラックハットSEOの不正なやり方一覧、Googleガイドラインに準拠したホワイトハットSEOの手法について中心に解説したいと思います。

ブラックハットSEOとは

ブラックハットSEOは、Googleのウェブマスター向けガイドライン(品質ガイドライン)に準拠していない詐欺的SEO手法(スパム)です。

SEOキーワードが自動的に取得されることができる専用のツールをあなたに見せます
Googleは、ブラックハットSEOがサイトに次のような影響を与えると正式に述べました。

スパム対策が実施されたサイトは、Google.co.jp や Google のパートナー サイトの検索結果に表示されなくなることがあります。
(中略)
場合によってはスパムサイトを Google の検索結果から完全に削除することがあります。
※引用元:ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) – Search Console ヘルプ

つまり、ペナルティによってサイト評価が下落し、インデックス削除(検索結果からサイトが削除)される可能性があるということです。

このことから、Googleのウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)に記載ある偽装行為や不正行為によく目を通し、ブラックハットSEOについて理解を深めながら、サイト運用することが重要と言えます。

ホワイトハットSEOとは?

ホワイトハットSEOとは、「Googleのウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」に準拠し、ユーザーの利便性を第一に考慮しながら、サイトを最適化するSEO手法のことです。

ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。
※引用元:Google が掲げる 10 の事実

ユーザーの利便性を第一に考慮して、サイト運用することが大切と言えます。

つまり、わかりやすく、見やすく、使いやすいページを増やし、ユーザーの利便性を第一に考慮したサイトを提供することが、ホワイトハットSEOで重要となります。

ブラックハットSEOの不正なやり方一覧

ブラックハットSEOと言われる不正なSEO手法のやり方は、Googleガイドラインに以下のように一覧で記載されてます。

コンテンツの自動生成
リンク プログラムへの参加
オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
クローキング
不正なリダイレクト
隠しテキストや隠しリンク
誘導ページ
コンテンツの無断複製
十分な付加価値のないアフィリエイト サイト
ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
リッチ スニペット マークアップの悪用
Google への自動化されたクエリの送信
※引用元:ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) – Search Console ヘルプ

これらいずれかの不正なSEO手法をやることで、ペナルティを招き、検索結果からサイトが削除(インデックス削除)される可能性があることを十分に理解しておきましょう。

Googleガイドラインに準拠したホワイトハットSEOの手法

基本方針
検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
ユーザーをだますようなことをしない。
検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトといえるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
※引用元:ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) – Search Console ヘルプ

つまり、ユーザーの利便性を第一に考慮したページ作成が、ホワイトハットSEOの手法で重要と言えます。

まとめ

リスクあるブラックハットSEOは避け、Googleガイドラインに準拠したホワイトハットSEOの手法を用いましょう。

利便性の高いコンテンツを提供し、ユーザーがより満足するページを増やしながら、上位化を目指すことが重要です。

完全成果報酬型のSEO対策だから費用対効果が高い
福岡のseo対策業者で成果報酬型プランを導入
内部施策重視のホワイトハットだから安心